受付時間9時~17時(平日のみ)

センターお知らせ

【理容】令和7年度 理容業のための講習会を開催します

理容師の皆様 今年も理容業のための講習会を開催します。

鹿児島県生活衛生営業指導センターと鹿児島県理容生活衛生同業組合共催で、組合に加入されている方はもちろん、加入されていない方も対象に講習会を開催します。

申込書は画像をクリック

 【お申込み】QRから、または、FAX・お電話でお申し込みください。

QRクリック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたのビジネスを中小企業診断士・経営コンサルタントが無料サポート

生衛業の皆様へ

「最近、売上が伸び悩んでいる…」
「新しい事業展開を考えているけど、何から始めれば…」
「契約や法律のことで困っていることがある…」
「SNSの効果的な発信方法などいろいろ教えてほしい」などなど

経営をしていると必ず出てくる問題!を専門家に相談して、売上UPにつなげましょう。

弁護士 契約に関するトラブル、労務問題、債権回収、事業承継時の法務、その他法律に関わる全般

中小企業診断士・経営コンサルタント 経営戦略、マーケティング戦略、販路開拓、業務改善、資金調達、事業計画策定、補助金・助成金に関する情報提供、その他経営全般

社会保険労務士 労務問題など

気になる方は、申込書を記入してFAXまたはお電話でお申し込みください。

【美容業】衛生講習会を開催しました(美容組合徳之島支部)

令和7年4月21日月曜日に徳之島町生涯学習センターにおいて、徳之島では2年ぶりとなる美容組合徳之島支部主催の衛生管理講習会を開催しました。

講師として徳之島保健所の環境衛生監視員である西浦衛生技師をお招きし、「美容所における衛生管理など」について講演をしていただきました。

美容所における一般的な衛生管理の重要性のほか、今問題となっているノロウィルス対策についてもお話をしていただきました。市販の薬剤による消毒方法や希釈方法について詳細な説明があり、皆さん熱心に聞き入っていました。

4月とは思えない暑さの中、皆さんご苦労様でした。

 

4/26 桜島と芸術花火2025

今年も開催されます。「桜島と芸術花火2025」

音楽に合わせて打ち上げられる花火は、夏の風物詩の花火とは違い、まるでコンサート会場にいるかのように壮大な感覚になること間違いなし!

飲食ブースも年々増え、たくさんの生衛業の方たちがキッチンカーの出店をしております。
是非足を運んで、近くで打ち上げられる花火と音楽とおいしいご飯を楽しんでみてはいかがですか?

チケット購入は、大会事務局HPまで(外部サイトへリンク)

 

doc00535720250418145955のサムネイル

【美容業】美容衛生講習会を実施しました(指宿支部)

令和7年4月14日、指宿市民会館で美容組合指宿支部主催の衛生講習会が開催され、「美容所における衛生管理と感染症対策について」をテーマに元県職員(環境衛生監視員)である西原先生による講演がありました。

あいにくの天気でしたが、30名を超える方々が受講されました。

美容所における一般的な衛生管理のほか、現在問題となっているノロウィルスなど、感染症対策についても詳しいお話しがありました。

西原先生からは市販の薬剤を使った消毒液作成方法など、感染症予防にすぐに役立つ方法について説明があり、「お客様の安全を守るために」という強い意識のもと皆さん熱心に受講されていました。

 

(動画配信)生衛業収益力向上セミナーの動画公開

令和6年度に実施された「収益力向上セミナー」の動画が公開されました。
お時間ある方ぜひ今後の経営のヒントに!!

【動画公開先】せいえい経営支援ポータルサイト(外部サイトへリンク)

 

1.カスタマーハラスメント実践対策セミナー

2.生衛業収益力向上セミナー基調講演

3.人が辞めないお店になるためにリーダーが学ぶべきただ一つのこと

4.人が主役の人材育成

5.あなたならどうする?~Z世代の育成と定着のヒント~

(お知らせ)中小企業省力化投資補助金

生衛業の皆様へ

【飲食業】スチームコンベクションオーブン、配膳ロボット POSシステム 
【理容・美容】予約システムの導入、脱毛器 などなど 
【クリーニング業】POSシステムで顧客管理・繁忙日時を可視化し、効率的な人員配置へなどなど
【公衆浴場業】POSシステムで多目品販売の管理など

 

購入や買い替えをお考えの生衛業の方は、補助金対象か要チェックです。
 詳しくは、中小企業省力化投資補助金サイトへ

 また、生衛業のデジタル化推進についてのサイトはこちらまで

 補助金について、経営についてなど、指導センターにて、専門家による無料相談しておりますので、お気軽にお電話ください。

総合のサムネイル

【ホテル旅館業】衛生講習会を開催しました(屋久島支部、種子島支部)

令和7年2月7日(金)及び2月13日(木)に屋久島及び種子島(南種子町)でホテル旅館業を対象にした衛生講習会を開催しました。
「ホテル旅館における衛生害虫対策等」と題して、近年のインバウンド増加に伴い心配されるトコジラミ対策等を中心に元環境衛生監視員の西原先生に講演していただきました。

また、西原先生からは、衛生害虫対策に併せレジオネラ対策など宿泊業が気を付けるべき項目についてもお話をいただきました。

種子島、屋久島におけるホテル旅館を対象とした衛生講習会は、両地区の組合の協力を得て、今回初めて開催することができました。ご協力いただき感謝いたします。

非組合員や飲食業の方も参加され、講演後には活発な質疑応答がなされるなど、皆さん強い問題意識をもって受講されていました。

 

令和6年度「生活衛生同業組合活動推進月間」及び「衛生水準確保・向上事業」推進会議(第2回)を開催しました

令和7年1月31日(金)、鹿児島県、鹿児島市、県内各保健所や各生衛組合の理事長、日本政策金融公庫の方々が出席され『令和6年度「生活衛生同業組合活動推進月間」及び「衛生水準の確保・向上事業」推進会議(第2回):以下推進会議』を開催しました。

第1回推進会議で決定した組合や指導センターの行動計画の実施結果について、検証を行うとともに、今後の課題等について協議を行いました。また、日本政策金融公庫からは「生衛業の景気状況」についてお話をいただきました。

物価高騰による厳しい経営状況の中でも、組合員加入推奨も含め、関係者がより連携を図るべきとの意見が出るなど、貴重な意見交換の場となりました。

 

【飲食業】1/21カスタマーハラスメント対策実践セミナー開催

カスタマーハラスメント(カスハラ)対策のセミナーを開催します。(オンライン配信あります)
会場型は、組合員限定ですが、オンライン配信は、組合員様もそうでない方もご覧いただけます。

カスハラ対策!知ってて損はありません。ぜひ、この機会にご参加ください。

詳しくは、飲食業組合のホームページへ

250121カスハラ対策セミナー案内チラシ(鹿児島)のサムネイル

鹿児島県・鹿児島市へ要請活動を行いました

 12月19日、「衛生水準確保・向上事業」及び「生活衛生同業組合活動推進月間事業」に係る支援要請活動として、塩田康一鹿児島県知事、下鶴隆央鹿児島市長を訪問しました。

 鹿児島県庁では、自民党県議団生衛調査会の先生方及び生活衛生課長にもご同席いただき、塩田知事にかねてからのご支援にお礼を申し上げるとともに今後の支援継続等について要望しました。 

 その後、鹿児島市役所を訪問し、保健所長、生活衛生課長にもご同席いただき、下鶴市長にかねてからのご支援にお礼を申し上げるとともに今後の支援継続等について要望しました。


 

 

 

年末年始休業のお知らせ

年末年始休業のお知らせ

 12月28日から1月5日まで、指導センターはお休みになります。

 本年もありがとうございました。

 来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

クリーニング師研修開催しました(SSプラザせんだい)

 令和6年11月10日(日)、SSプラザせんだい(川内駅コンベンションセンター)にてクリーニング師研修を開催しました。
 会場では9名の方が、とても真剣に受講されていました。講師からは最近よく耳にするSDGsの理念とクリーニング業界との関係性についてのお話もありました。

吉瀬先生。

鹿児島大学。瀬戸先生。

会場のSSプラザせんだいは九州新幹線「川内駅」に直結。

11月は「生活衛生同業組合活動推進月間」です

生活衛生同業組合(以下「生衛組合」)の機能強化や組織の活性化を図るため、毎年11月を「生活衛生同業組合活動推進月間(以下「推進月間」)」と定め、生衛組合と鹿児島県生活衛生営業指導センターが連携し、新規営業者等の加入促進をはじめ各種事業を実施いたします。

その一環として、直近1年間に生衛業を新規開業された方々へ組合加入のお知らせを郵送しております。

組合へのご加入を検討される方は当指導センター又は各組合へご連絡ください。

生衛組合加入のメリット(リーフレット)

令和6年度「生活衛生同業組合活動推進月間」及び「衛生水準の確保・向上事業」推進会議(第1回)」を開催しました

令和6年10月18日(金)、鹿児島県、鹿児島市、県内各保健所や各生衛組合の理事長、日本政策金融公庫の方々が出席され『令和6年度「生活衛生同業組合活動推進月間」及び「衛生水準の確保・向上事業」推進会議(第1回):以下推進会議』を開催しました。

生衛組合は、毎年11月を「生活衛生同業組合活動推進月間」と定め、県指導センター、関係機関及び関係団体と連携して生衛組合の周知広報や組合活動の活性化に重点的に取り組むこととしています。

その一環である「推進会議」は、生衛組合と指導センターとで共同開催し、各組合の行動計画、組合員加入勧奨活動などについて、行政や日本政策金融公庫の方々の意見も参考にして方針を決定します。

近年の組合員数の減少に対し、各機関が連携・協力して取り組むことが重要であるとの認識で一致するなど、貴重な意見交換の場となりました。

 

(11月1日より)自転車の罰則強化

令和6年11月1日より、道路交通法が改正されます。
特に、酒類を提供される飲食業の皆様、早めの確認よろしくお願いします。

詳しくは、チラシをクリック

03_リーフレットのサムネイル

 

クリーニング師研修開催しました(奄美市)

 令和6年10月20日(日)、大島支庁にてクリーニング師研修を開催しました。
 クリーニング師研修の受講には、第1型(会場受講)と第2型(通信制)があります。例年、離島在住者の受講率は高く、今回の奄美市(会場)での研修では11名(受講対象者の約9割)が受講されました。

 また、最近では第2型(通信制)による受講者が増えています。特に、離島や研修会場から遠隔地にお住まいの方は第2型(通信制)での受講もご検討ください。

講師の吉瀬先生

衛生講習中。指導センター局長が講義をします

会場の大島支庁。

あやまる岬から。奄美の海はきれいです

 

特相員研修会を開催しました

令和6年10月7日(月)、アクアガーデンホテル福丸にて特相員研修会を開催しました。
地域の同業者から相談されたとき、お役に立てていただきたい研修です。
もちろん、自身の店舗の勉強にもなります。
お忙しい中、ご参加お疲れさまでした。

さくら経営支援(株)山之内先生によるセミナー

指導センター肥後理事長よりご挨拶

日本政策金融公庫より、貸付制度についての研修