センターお知らせ
飲食業店に対する時短営業協力金申請について
まん延防止等重点措置は、県内全域適用終了となりました。
それに伴う、時短要請協力金について、詳しくは、県のホームページへ(外部サイトへリンク)
令和4年度生衛業受動喫煙防止対策事業助成金のご案内
令和4年度も引き続き飲食店を営む事業主の皆様へ受動喫煙防止対策事業助成金が使用できます。
受動喫煙の対策をしないと!と思った「一人親方」の方は、工事着手の前に計画の審査・決定通知を受ける必要があります。(工事着手後は、助成金の対象となりませんので、ご注意ください。)
【クリーニング組合】プラスチック資源循環促進法(令和4年4月1日施行)
令和4年4月1日より「プラスチック資源循環促進法」が施行されます。⇒プラスチック資源循環(外部サイトへリンク)
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会は、クリーニング業者のプラスチックの取扱いについてホームページに掲載しています。
鹿児島県クリーニング組合は、組合員の皆様にいち早く情報を提供できるようにしております。この機会にぜひ、クリーニング組合への加入を考えてみませんか?
鹿児島県クリーニング組合 TEL 099-251-4466
県独自の緊急事態宣言を継続
令和4年1月8日、新型コロナウイルス感染症感の増加を受け、県独自の緊急事態宣言を発令しました。
飲食店に対する時短要請及び協力金について(鹿児島市・鹿屋市・霧島市)
営業時間の短縮要請に応じた飲食店へ、協力金が支払われます。
詳しくは、県のホームページへ(外部サイトへリンク)
飲食店に対する時短要請及び協力金について(奄美大島)
営業時間の短縮要請に応じた飲食店へ、協力金が支払われます。
詳しくは、県のホームページへ(外部サイトへリンク)
2月7日まで キャッシュレス導入の経費支援
1月31日まで 鹿児島市家賃支援金について(第2期)
鹿児島市家賃支援(第1期)のパンフレットはこちらから
詳しくは、鹿児島市へ(外部サイトへリンク)
(終了しました)飲食店の感染防止対策支援金について
飲食店様向け 感染防止対策の経費支援について
【補助対象者】 県内飲食店を経営する事業者(テイクアウト専門店他除きます)
【補助内容】 感染防止対策物品の購入費(消毒液、マスク、アクリル板ほか)
令和3年4月1日から令和3年12月28日までに購入し、代金を支払ったもの
【申請期間】 令和3年7月1日(木)~令和3年9月1日(木)当日消印有効
申請期限を令和3年12月28日火曜日までに延長しました。
12月9日、県、市訪問(要望書提出)
12月9日、「衛生水準確保・向上事業」及び「生活衛生同業組合活動推進月間事業」に係る支援要請活動として下鶴鹿児島市長、塩田鹿児島県知事を訪問し、かねてからのご指導・ご支援に対して感謝申し上げるとともに今後の支援継続等について要望しました。
鹿児島市、鹿児島県を各生活衛生同業組合の理事長で訪問しました。
鹿児島市では、保健所長、所管課である生活衛生課からもご同席いただき、下鶴市長を訪問し、かねてからのご指導・ご支援に感謝申し上げるとともに今後の支援継続等について要望しました。
下鶴市長から支援について継続する旨の暖かく力強いお言葉をいただきました。
その後、鹿児島県を訪問し、自民党県議団生活衛生調査会から議員様及び所管課である生活衛生課からもご同席いただき、塩田知事を訪問し、かねてからのご指導・ご支援に感謝申し上げるとともに今後の支援継続等について要望しました。
塩田知事から支援について継続する旨の暖かく力強いお言葉をいただきました。
鹿児島市役所訪問
鹿児島県庁訪問
クリーニング師研修会を開催しました。(奄美市)
令和3年11月28日(日)、大島支庁4階大会議室にてクリーニング師研修会を開催しました。
最近、ようやくコロナが落ち着いてきた中、7名の方に参加いただきました。
離島の奄美市では、3年間隔で開催しております。これまでは多くの方々に参加していただいていましたが、今回は、通信制での受講を選ばれたクリーニング師や従事者の方が多かったです。次の3年後は、ぜひ、会場で受講できるといいですね。
(講師)
(公財)鹿児島県生活衛生営業指導センター 局長(元県職員・獣医師)・・・衛生講習担当
鹿児島大学教育学部 教授 瀬戸 房子 氏・・・繊維及び繊維製品
熊本県クリーニング生活衛生同業組合 理事長 吉瀬 史康 氏・・・洗濯物の受取・保管及引渡し、処理(繊維製品品質管理師(TES)取得
かごしま生衛組合活性化塾を開催しました
令和3年11月22日、ホテル・レクストン鹿児島2階「フリージア」にて、「令和3年度 かごしま生衛組合活性化塾」を開催しました。
約26名の参加者の方たちが、2時間にわたり、講演を聴講されました。
皆さん、新たな気づきがあったようで、一生懸命メモされ、活発な意見交換がなされました。
【講演】
・ 鹿児島県くらし保健福祉部生活衛生課 課長補佐 上原 宏 氏
「生活衛生同業組合への加入促進等について」
・ 鹿児島県くらし保健福祉部新型コロナウイルス感染症対策室 主幹 高田 玲 氏
「鹿児島県飲食店第三者認証制度について」
【参加者意見交換基調報告】
・ 鹿児島県飲食業生活衛生同業組合 専務理事 小幡 雅道 氏
「ホームページ活用への取組」
クリーニング所の自主管理点検表を作成
クリーニング業の皆様
鹿児島県生活衛生営業指導センターでは、今年度、クリーニング所の自主管理点検表を作成しました。
ぜひ、ご活用ください。
理容所における新型コロナウイルス感染症対策講習会を開催しました(鹿児島市会場)
11月15日、オロシティホールにて「新型コロナウイルス感染症対策講習会」を開催しました。
47名の理容師の皆様が参加してくださいました。
「新型コロナウイルス感染症対策」について、改めて考える機会となったようです。皆様、お疲れさまでした。
講師
日本政策金融公庫鹿児島支店
(株)タカラベルモント 理美容 九州営業部
鹿児島市保健所
鹿児島県理容生活衛生同業組合理事長

理容師の皆様を対象とした衛生講習会
ぐるなびGON MEETING 2021 収益力向上セミナー(ご案内)
(無料)生衛業経営セミナー(ご案内)
三県生活衛生営業指導センターと鳥取生活衛生営業指導センター主催の経営セミナーのご案内です。
事前にQRコードよりご登録いただければ、PC、スマホからご視聴いただけます。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
詳しくは、画像をクリック
事業継続月次支援金給付事業(鹿児島県)
鹿児島県は、事業収入が大きく減少している県内事業者向けの支援金を給付します。
ただし、国の月次支援金、8/9~9/30までの県の営業時間短縮要請の対象店舗を有する者などは対象外となりますので、ご不明な方は、給付事業コールセンターへお問い合わせください。
詳しくは、県ホームページ(外部サイトへリンク)
クリーニング研修を開催しました(薩摩川内市国際交流センター)
令和3年10月24日(日)、薩摩川内市国際交流センターにおいて今年度第1回のクリーニング師研修を開催しました。
今年度の研修及び講習は、昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、第2型(通信制)での受講を勧めているため、会場での対面受講は5名と少数ではありましたが、研修生の方々にとっては有意義な研修となりました。
以下の写真は研修の状況です。
特別相談員研修会・収益力向上セミナー開催しました。
令和3年10月26日(月)アクアガーデンホテル福丸にて開催しました。
特別相談員32名の参加をいただき、12時45分から16時40分まで長時間の研修で、内容は盛りだくさんでした。二木先生の講演では、マンダラチャートを使用したお話もいただき、TTP(徹底的にパクる)も大事!とのこと。皆さん聞き入っていました。
【講師】
明快マネジメント研究所 代表 中小企業診断士 二木 宏造 氏
「収益力向上セミナー 生衛業における収益力向上策について」
(株)日本政策金融公庫 鹿児島支店国民生活事業 事業統轄 美馬 氏
「事業承継支援について」
(株)日本政策金融公庫 鹿児島支店国民生活事業 融資第一課長 土井 氏
「生活衛生貸付の現状と衛経推薦上の留意点}
(公財)鹿児島県生活衛生営業指導センター 事務局長 吉満 氏
「新型コロナウイルス感染症予防策等について」
(公財)鹿児島県生活衛生営業指導センター 指導部長 長瀬 氏
「生産性向上ガイドライン・マニュアルの活用方法の概要」
衛生水準確保・向上事業 第1回推進会議
令和3年10月5日(火)、令和3年度 衛生水準確保・向上事業 第1回推進会議を「ホテルレクストン鹿児島」にて開催しました。
県生活衛生課・県市保健所・日本政策金融公庫鹿児島支店・各生衛組合理事長に参加いただきました。
生衛組合の組合員加入を増やすため、どのような取組をするべきか。
また、現在の生衛業の状況を知ってもらうための意見交換を行いました。