受付時間9時~17時(平日のみ)

センターお知らせ

姶良市・霧島市・湧水町の理容師の皆様へ(締切延長)

姶良市・霧島市・湧水町の理容師の皆様を対象とする理容講習会を下記により開催します。県姶良保健所、日本政策金融公庫鹿児島支店、県理容生活衛生同業組合及び当指導センターの四者共催による開催です。対象地域のすべての理容師の方が参加できます。多くのご参加をお待ちしています。(別途、開催案内と申込書を配布予定ですが、下のチラシを印刷して申込書としてご利用可能です。)
      記
日時:令和元年8月26日(月)、10時~12時(受付:9:30~)
場所:姶良保健所2階研修室(霧島市隼人町松永3320-16)
受講料:無料(その他の旅費等は受講者負担)
内容:①理容衛生②理容技術③融資制度④生衛業支援

※現在、FAX受付中です。
(指導センターFAX: 099-222-8333 )
※このホームページのお問い合わせ欄からでも受付いたします。
 ①店舗名、
 ②店舗所在地、
 ③理容師氏名、
 ④電話番号、
 ⑤メールアドレス
 を入力して送信してください。

「衛生水準の確保・向上事業」事務局会議・組合事務局職員協議会

7月29日(月)、ホテルレクストン鹿児島にて・・・

○「生活衛生同業組合活動推進月間」及び「衛生水準の確保・向上事業」事務局会議
○令和元年度組合事務局職員協議会

以上、二つの会議を開催しました。

・組合加入促進に向けての取組について
・生衛組合の活性化・組織強化について
・生産性向上ガイドライン・マニュアル更新事業について
・相互の年間スケジュール確認
 等々

盛りだくさんの議題について、意見交換等を行いました。

 

衛経協議会開催!

令和元年7月22日 ホテル福丸にて生活衛生経営改善貸付相談支援連絡協議会(略称:衛経協議会)を開催しました。

各生活衛生同業組合の理事長及び特別相談員の方に参加していただき、次の議題について説明等が行われました。
・前年度の衛経貸付推薦状況
・生産性向上ガイドライン等活用によるモデル事業実施について

また,全国指導センター指導調査部特別指導室研究員の石井政美様から「衛経の生い立ちと推薦体制の構築に向けて」と題して講演をいただきました。

さらに引き続いて、日本公庫主催の「生活衛生改善貸付推薦団体連絡協議会」が開催され、次の議題について、説明や意見交換等が行われました。
・前年度融資実績及び今年度の取組み等について
・各組合の現況について
・融資制度改正について
 「生活衛生企業再生貸付」の活用例など

 

 

姶良市・霧島市・湧水町の理容師の皆様へ

姶良市・霧島市・湧水町の理容師の皆様を対象とする理容講習会を下記により開催します。県姶良保健所、日本政策金融公庫鹿児島支店、県理容生活衛生同業組合及び当指導センターの四者共催による開催です。対象地域のすべての理容師の方が参加できます。多くのご参加をお待ちしています。(別途、開催案内と申込書を配布予定ですが、下のチラシを印刷して申込書としてご利用可能です。)
      記
日時:令和元年8月26日(月)、10時~12時(受付:9:30~)
場所:姶良保健所2階研修室(霧島市隼人町松永3320-16)
   ※霧島市立医師会病院の隣地です(入口は別)
受講料:無料(その他の旅費等は受講者負担)
内容:①理容衛生②理容技術③融資制度④生衛業支援

※R1.7.26 追記
 現在、FAX受付中です。
(指導センターFAX: 099-222-8333 )
※このホームページのお問い合わせ欄からでも受付いたします。
 ①店舗名、
 ②店舗所在地、
 ③理容師氏名、
 ④電話番号、
 ⑤メールアドレス
 を入力して送信してください。

特相員研修会及び収益力向上セミナー開催

6月24日(月)、公社ビル3階大会議室にて、令和元年度の生活衛生営業経営特別相談員(特相員)研修会及び収益力向上セミナーを開催しました。
29名の特相員の皆さまが次の研修科目について熱心に受講されました。

◆生産性向上ガイドライン・マニュアルの活用方法の概要(講師:当指導センター指導部長 長瀬昭一)
◆最低賃金制度について~労務・最低賃金制度の知識向上と補助金活用~(講師:鹿児島働き方改革推進支援センター 社会保険労務士 前村義章 氏)
◆収益力向上セミナー~生衛業における収益力向上施策について~(講師:(株)アセットパートナーズ南九州 代表取締役社長 萩原 徹 氏)
◆生活衛生貸付の現状と衛経推薦上の留意点~衛経の限度額拡充に関する留意事項を含む~(講師:(株)日本政策金融公庫国民生活事業本部生活衛生融資部生活衛生推進グループ 上席グループリーダー代理 谷藤 徹 氏)

 

 

令和元年度 定時評議員会・臨時理事会開催

6月20日(木)、公社ビル2階会議室にて、定時評議員会・臨時理事会を開催しました。
定時評議員会においては、平成30年度の事業実施報告・決算報告及び役員・評議員の選任議案について、全て承認されました。 

臨時理事会では、理事長及び副理事長が選定されました。(肥後理事長、中村副理事長とも引続き重任です。)

 

 

 

 

 

衛生講習会(美容組合日置支部)

6月10日、「ゆすいん」において、県美容組合日置支部(米園和彦支部長)の衛生講習会を開催しました。約40名の組合員の方が参加され、美容所における感染症対策等について熱心に受講されました。

講演は栫井勲講師に担当していただきました。(進行:迫坪)

衛生講習会(美容組合姶良東支部)


5月20日、「サンあもり」において、県美容組合姶良東支部の衛生講習会を開催しました。約50名の組合員の方が参加され、消毒方法等について熱心に受講されました。

講演は栫井勲講師に担当していただきました。(進行:滿留)

 

衛生講習会(美容組合奄美支部)

5月20日、「奄美文化センター」において、県美容組合奄美支部(前島晴美支部長)の衛生講習会を開催しました。総会に引き続いて約40名の組合員の方が参加され、消毒方法等について熱心に受講されました。(講師&進行:迫坪)

皆さんの熱気につられて講師もハッスル!

生衛業向け生産性向上ガイドライン・マニュアル掲載

全国指導センターから生活衛生関係営業の生産性向上を図ることを目的に制定されたガイドライン・マニュアルの送付がありましたので、このホームページに掲載します。

ガイドライン・マニュアル掲載ページヘ

この「お知らせ」欄で表示されなくなったら、トップページ下部のインフォメーションからどうぞ。

 

衛生講習会(美容組合指宿支部)

4月15日、「休暇村 指宿」において、県美容組合指宿支部(迫田多恵子支部長)の衛生講習会を開催しました。約50名の組合員の方が参加され、消毒方法等について熱心に受講されました。

講師は栫井勲氏でした。

美容組合 指宿支部 衛生講習会 2019.4.15

魚見岳からの知林ヶ島 2019.4.15

日本政策金融公庫との本年度事業打合会

 年度当初に当たり、日本政策金融公庫県内3支店との打合会を行いました。本年度の衛経協議会、地区相談会、特相員研修及び各種セミナー等について日程調整を行ったほか、双方の重点取組事項や衛経貸付への対応方針などについて相互確認するとともに、各種意見交換を行いました。
 令和元年度も生衛業支援のための事業が盛りだくさんです。
※生衛業の皆さま、日本公庫の生衛業に特化した低金利の貸付利用をぜひご検討ください。

【打合会出席者】
日本政策金融公庫
 鹿児島支店 山田 国民生活事業統轄
   〃   藤山 融資第二課長
   〃   久保 融資第二課長代理
 川内支店  浅沼 支店長
 鹿屋支店  是澤 支店長
指導センター 事務局長 迫坪
       指導部長 長瀬 外  

衛生講習会の開催(美容組合曽於支部)

4月1日、美容組合曽於支部(岩切支部長)との共催で大隅中央公民館において支部総会前に衛生講習会を開催しました。

栫井勲講師から感染症対策や消毒方法についてご講演いただきました。

 

【参考】会場の大隅中央公民館のすぐ近くの「弥五郎伝説の里」は今、桜が見頃です。

受動喫煙防止対策説明会の開催

3月22日(金)に県民交流センターにおいて、県喫茶飲食生活衛生同業組合の主催で「受動喫煙防止対策説明会」が開催されました。

健康増進法改正に伴う飲食店や喫茶店の受動喫煙防止対応について、日本たばこ産業株式会社南九州支店リレーション推進部の東中川利恵課長代理からの説明があり、次に分煙対策等に必要な融資面での支援策について、日本政策金融公庫鹿児島支店の藤山准一融資第二課長から説明がありました。

◆冒頭あいさつされる中村重夫理事長

◆東中川課長代理(日本たばこ産業株式会社南九州支店)

◆藤山課長(日本政策金融公庫鹿児島支店)

H30年度第2回通常理事会の開催

3月13日15時~16時に公社ビル2階中会議室において、第2回通常理事会を開催しました。補正予算案、次年度の事業計画案及び予算案等について、ご承認いただきました。

ご出席いただいた理事・監事の皆様ありがとうございました。