センターお知らせ
【理容業】予告動画~10/24鹿屋市(本田誠一先生)
お申し込みなど詳しくは、こちらから(リンク)
【食肉】和牛フェス㏌かごしま2022 に出店します
5年に1度の「和牛日本一」を決める大会が鹿児島で開催されます。
期間中、鹿児島県食肉生活衛生同業組合は、和牛振興エリア(霧島会場)にて、バーベキューを提供します。
皆様、足を運んでみてはどうでしょう。他県の牛の食べ比べもできますよ!詳しくは、こちらから(外部サイトへリンク)
省エネ対策しませんか?
○ 動画で省エネ対策
↓ ↓ 画像をクリック (外部サイトへリンク) ↓ ↓
【飲食業】第三者認証飲食店の感染防止対策支援の補助金について
第三者認証をとるために、または、すでに第三者認証店について、感染対策に必要な経費に補助が出ます。
昨年度に補助金を受けられた認証店舗様も本年度の申請は可能です。マスクや消毒液などの消耗品も補助対象となっていますのでご利用ください。お問い合わせは、099-248-9084まで。
詳しくは、県のホームぺージへ(外部サイトへリンク)
コロナウイルス情報はこちら
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する最新情報については、
政府総合窓口(電子政府e-Gov)
内閣官房 (業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧)など
鹿児島県庁(新型コロナウィルスに感染症総合サイト)
鹿児島市役所(新型コロナウイルス感染症対策関連専用ページ)
宿泊業や飲食店など生衛業施設におかれては、上記の各ホームページを参考にしてご対応ください。
以下、参考
【留意すべきキーワード】
■市民の「行動変容」が求められています。次の3つの「密」が重なる場を避けるようにします。
1.密閉空間(→換気をする)、
2.密集場所(→多数集まらない)、
3.密接場面(→接近して会話しない)
■「マイクロ飛沫」
ふつうの飛沫はすぐ1~2メートル内に下に落ちますが、マイクロ飛沫は空気中に長時間漂っています。また、咳やくしゃみのほか会話中でも出ているとのことです。(適宜に、窓を開けて換気しましょう。)
■「正常性バイアス」
「自分は大丈夫。ここはまだ関係ない。」などと思いたくなる傾向。気の緩みにつながり感染拡大を阻止する上で問題となります。
【消毒方法やその他の準備等】
・消毒用アルコール(エタノール、イソプロパノール)が有効。(注)メタノールは不可
手指消毒用のポンプボトルを施設の各要所に配置。
なお、水洗い後の濡れた手に消毒アルコールをつけても薄まってしまい十分な消毒効果が得られない。
ペーパータオル等で手の水を拭き取ってから使用。
・次亜塩素酸ナトリウム液(ハイター・ブリーチ等)。手荒れに注意(ゴム手袋や使い捨て手袋を使用)
ドアノブ・手すり等の消毒(消毒用アルコールも可)
・宿泊者向けの掲示物(日本語、中国語、英語)
発熱かつ呼吸器症状(咳等)の発症時は必ず施設側に申し出るよう
・患者(疑い含む)が出たときの心得
事前に保健所等に電話で相談し、指示に従う。直接、病院に行かせないこと。
・従業員への説明
感染予防、手洗いの励行、施設消毒の手順等など
・咳エチケットを守りましょう
☆新型コロナも重要ですが、ノロウイルスへの注意も継続してください。(従事者の健康チェックなど)
ノロウイルスには原則、アルコール消毒は無効。
【理容業】カラーチューブ リサイクルにご協力を!
サロンの皆様
鹿児島県理容生活衛生同業組合は、理容ボランティアの日にカラーチューブの回収を行います。
ぜひ、ご協力をお願いします。
令和4年度クリーニング師研修及び業務従事者講習の日程が決まりました!
※詳しくはこちらから
【飲食業】調理師業務従事者の方!
令和4年度は、調理師法に基づく調理師業務従事者届出を都道府県知事に出す年です。
調理師の就業状況の実態を把握し、食生活向上のための取組に活用します。
従事している調理師の方は、届け出をお願いします。
【公衆浴場業組合】黙浴にご協力ください。
鹿児島県公衆浴場業生活衛生同業組合は、入浴の際の新型コロナウイルス感染予防対策に取り組んでいます。
専門家による経営支援相談受付は、9/30まで!
生活衛生営業の皆様!申込期限が、短縮されました。
無料で経営支援が受けられます。税理士・会計士・行政書士などの先生が対応します。
チラシをクリックしていただくと裏面が申込になっておりますので、記入の上、FAXにて指導センターまでお申し込みください。
【理容業】鹿児島支部 理容衛生講習会・経営セミナー開催
令和4年7月4日(月)、南日本新聞社みなみホールにて、理容所における衛生講習会・経営セミナー・生涯学習を開催しました。
台風接近に伴い、大雨が降る中、遠くは、奄美、志布志などからの参加者も・・・約70名近い方が2時間の講習を受講されました。
お疲れさまでした。

みなみホール

石花氏によるリモート経営セミナー

鹿児島市保健所による理容所の衛生講習

NTTドコモ加治屋町店よりスマホの使い方

手話通訳者の方も一緒に・・・
美容衛生講習会開催しました(徳之島)
令和4年6月6日(月)、美容組合徳之島支部の主催で、衛生講習会を開催しました。
徳之島保健所衛生・環境係の松﨑衛生技師を講師に迎え、約1時間美容師法について講義いただきました。
悪天候の中、参加者23名でした。支部の皆様、お疲れさまでした。
指導センターでは、理容師法、美容師法、レジオネラ、感染症対策、食品衛生関係など生衛業者の衛生水準向上のため、県や保健所と連携をしながら開催いたします。生衛業の皆さまで、10名以上の参加者が見込める場合は、ご相談ください。
生衛かごしま56号を発行しました
事業復活支援金について(延長)
生活衛生業の方へ 申請の期限が6月17日(金)まで延長されました |
ただし、申請に必要な「申請ID(アカウント)の発行」は5月31日(火)までですので、ご注意ください。 |
対 象 条件を満たす中小法人・個人事業主(フリーランス含む)
理容所における「衛生管理と感染症対策講習会」のご案内(無料!)
申込書(←クリック)にご記入のうえ、FAX(電話)でお申込ください。
※すべてを受講された方には、受講証明書を発行します。
経営セミナー予告動画!
使ってお得!ぐりぶークーポン配信(5月9日から)
令和4年度のぐりぶークーポンの配信が始まります。
鹿児島県庁公式LINEを登録すると、隔週でクーポンが配信されます。
お得なクーポンを活用して、飲食業を盛り上げましょう
詳しくは、公式サイトから(外部サイトへリンク)
令和4年度 受動喫煙防止対策補助金の案内
生衛業を対象にした、一人親方(労働保険未加入)の方に対する助成金です。
申請は、当指導センターまでご連絡ください。(センター内サイトへ)
詳しくは、こちらへ(外部サイトリンク)
令和3年度 後継者育成支援事業実施報告書を作成しました!
新型コロナウイルス感染症の拡大が中々収まらない中、当初の計画通りにはいかないまでも、関係者の皆様方のご協力をいただき、令和3年度の後継者育成支援事業を何とか実施できました。本当にありがとうございました。
さて、この度、令和3年度の事業報告書を作成しましたので是非ご覧下さい ※こちらへ
令和4年度も事業を実施いたしますので、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いします。
鹿児島市家賃支援金申請開始
鹿児島市家賃支援金申請始まりました。
「事業復活支援金」の給付決定を受けていることが申請要件に入っています。
事業復活支援金の申請は、5月末となっております。事業復活支援金を申請した方は、ぜひ。。。事業復活支援金の申請要件を満たしているのに、手続きをしていない方は、まず申請を!家賃支援金も受けられくなります。
詳しくは、鹿児島市ホームページへ(外部サイトへリンク)
桜島と芸術花火 2022
鹿児島県生活衛生営業指導センターは、「桜島と芸術花火2022」を応援しています。
この花火イベントは1000人の市民ボランティア、1万人の個人協賛、100以上の団体・企業の協力で運営されます。音楽とコラボした花火大会がみられるチャンスです!!
有料になります。
チケットのお求めは、、こちらから(外部サイトへリンク)