受付時間9時~17時(平日のみ)

センターお知らせ

ヤマイモに似た有毒植物による食中毒

鹿児島県内でヤマイモによく似たグロリオサの球根を食べたことにより死亡したと疑われる事例がありました。

県庁ホームページの該当記事へ

今回は家庭での事例ですが、飲食店営業者の皆様の中には、お客様から自分で採取した植物や魚介類などの持込があって、その調理を依頼されることがあるという方もいらっしゃるとのことです。そのような際は、有毒のものでないかどうか十分にご確認ください。

衛経協議会(鹿屋会場)開催

2月3日(月)、鹿屋市の「さつき苑」において、当指導センターと日本公庫鹿屋支店との共催で、令和元年度生活衛生同業組合役員等との協議会(通称「衛経協議会」)を開催しました。

日本公庫鹿屋支店管内の生衛組合の役員様及び経営特別相談員様にご参加いただき管内の景況や業界及び組合の状況等について意見交換等を行いました。
また、当センター職員による衛生講話を実施し、ノロウイルスや新型コロナウイルスに関する留意点について確認しました。

午後の部では、税理士法人さくら優和パートナーズの会長で税理士・中小企業診断士の岩元耕児先生に「令和2年度税制改正案概要」及び「企業経営の現状と金融機関の動向」と題してご講話いただきました。

 

クリーニング研修・講習(鹿児島会場)

2020.2.4  更新

2月2日、クリーニング師研修、クリーニング従事者講習及び特管物管理責任者資格取得講習を南鹿児島のポリテクセンターにて開催しました。受講者の皆様、長時間の受講、お疲れ様でした。
「修了済」を示すシール等は店舗のお客様に見えるところに掲示してください。

日程詳細の掲載ページ


従事者講習(東講師)


クリーニング師研修(瀬戸講師)


クリーニング研修(吉瀬講師)


特管物管理者資格取得講習(東瀬戸講師)

なお、令和2年度は、鹿屋会場と鹿児島会場での開催となります。
正式な開催案内は行政当局承認後(8月頃)に本ホームページに掲載いたします。

クリーニング事業者の方へ 収益力向上パワーアップセミナー

令和2年2月9日(日) ホテルマイステイズ鹿児島天文館にて、
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会、中央青年部会、公財)全国生活衛生営業指導センター主催にて「収益力向上パワーアップセミナー」を開催します。
詳しくは、↓をクリック!

飲食店の皆様へ「ぐるなび 戦略共有会議」のご案内

全国指導センター主催の飲食店経営者等を対象とした収益力向上セミナーが次のとおり開催されます。
日時:2020年2月5日 13時~16時
場所:城山ホテル鹿児島 2階アメジスト
参加費:無料(申込み必要)
対象:飲食店の経営者、リーダー等
定員:50名
申込方法:チラシ裏面に記載
詳細は上記チラシをご覧ください。(クリック)

 

第2回臨時理事会開催

12月6日、ホテルユニオンにて第2回臨時理事会を開催しました。
事務局から本年度の前期事業進捗状況について報告を行い、ご協議いただきました。
例年、忙しい時期での開催ですが、各生衛組合理事長様の積極的な出席により、無事終えることができました。

かごしま生衛組合活性化塾を開催

11月27日(水)ホテルレクストン鹿児島において、
「かごしま生衛組合活性化塾」を開催しました。
全国指導センターから2名の方を講師としてお招きし、生衛法の成立経緯や生衛組合の役割、現状と課題などについて統計を用いてご講演いただきました。

【基調講演】
  「生衛法と生衛組合の役割~生衛組合60年の歩みと将来課題」
【現状報告】
  「組合のメリットと地域貢献~生衛組合の現状と課題を再確認する」
【ディスカッション】
  最初に理容組合、美容組合の方から、組合の現状と課題などについて発表していただいた後、意見交換を行いました。

講演

ディスカッション(秋本講師、桑原講師)

美容組合からの発表(山元様)

理容組合からの発表(出村様)

 

 

すし商組合による出前授業IN鹿屋中央高等学校

11月25日(月)すし商組合による出前事業を行いました。
栄楽寿司の米川さんをはじめ、他4名の方を講師として、すしの歴史、握り方、巻き方などの指導を行いました。

真剣です!

講師の方も一生懸命です

🍣 🍣 🍣

はい、出来上がり!

たくさんの生徒さんです

 

生衛業者向け「受動喫煙防止対策助成金」のご案内

9月9日付けのお知らせの再掲です。

労働災害補償保険(労災)に加入していない(いわゆる一人親方の)生衛業者向けの助成金があります。
※お問い合わせは、鹿児島県指導センターまでどうぞ(^^)

 ↓ こちらをクリック ↓

生衛業受動喫煙防止対策助成金チラシのサムネイル

※労災保険に加入していない事業所は、労働局が窓口の助成金の対象外です。上記の指導センターが窓口となる助成金をご利用ください。
※労災保険に加入している事業者の方は、こちらをご覧ください。

※喫煙店や分煙店は入口に標識掲示が必要です。(標識の例

クリーニング研修・講習(霧島市会場)開催

 クリーニング研修・講習(霧島市会場)については、予定どおり開催いたしました。

参加の皆様、長時間の受講、お疲れ様でした。

 

↓繊維及び繊維製品(研修)瀬戸講師

↓洗濯物処理等(研修)吉瀬講師

↓繊維及び繊維製品(講習)東講師

↓衛生法規等(講習)

 

 

 

 

 

 

 

 

クリーニング研修・講習(霧島市会場)

クリーニング研修・講習(霧島市会場)については、予定どおり10月27日(日)に開催いたします。受付時間は12:00~12:30で、開始時刻は12:30です。
受講料はクリーニング師研修が5,000円/人、クリーニング従事者講習が4,500円/人です。

会場「サン・あもり」付近の地図です。

なお、会場の「サン・あもり」は土足厳禁です。玄関に備えつけの上履き(スリッパ)に履き替えてください。脱いだ靴等はビニール袋(当指導センターが準備します)に入れて講義室までご持参ください。(間違いや盗難の予防)

受講者の皆様のご来場をお待ちしております。

衛生水準確保・向上事業 第1回推進会議

令和元年度 衛生水準確保・向上事業 第1回推進会議を「ホテルレクストン鹿児島」にて開催しました。
県生活衛生課・各保健所・日本政策金融公庫鹿児島支店・各生衛組合理事長に参加いただきました。
生衛組合の組合員加入を増やすため、どのような取組をするべきか。
 また、現在の生衛業の状況を知ってもらうため自由に意見交換を行いました。

指導センター理事長 肥後 辰彦

県生活衛生課長 挨拶

九州・沖縄ブロック協議会@熊本

 令和元年9月26日、熊本市にて九州・沖縄ブロック生活衛生営業指導センター協議会が開催されました。
 厚生労働省生活衛生課、熊本県薬務衛生課、日本政策金融公庫、全国指導センター及び九州・沖縄の各県指導センターから関係者が参加し、今後の指導センター事業等について協議・意見交換を行いました。

 

厚生労働省挨拶

熊本県生活衛生営業指導センター片山理事長

情報交換会の様子

生衛業者向け「受動喫煙防止対策助成金」のご案内

労働災害補償保険(労災)に加入していない(いわゆる一人親方の)生衛業者向けの助成金です。
※お問い合わせは、鹿児島県指導センターまでどうぞ(^^)

 ↓ こちらをクリック ↓

生衛業受動喫煙防止対策助成金チラシのサムネイル

※労災保険に加入していない事業所は、労働局が窓口の助成金の対象外です。上記の指導センターが窓口となる助成金をご利用ください。
※労災保険に加入している事業者の方は、こちらをご覧ください。

標準営業約款関係業務打合せ会議の開催

指導センター事務局において、9月6日に標準営業約款関係会議を開催しました。理容、美容、クリーニング及び飲食業の4組合の事務局の担当者の方々と県生活衛生課から担当の久木田主事と岡村専門員にご出席いただきました。

登録状況や登録促進対策等について協議していただきました。

◆H31.3月末の登録数
     鹿児島県  788件 (全国  37,752件)
     鹿児島県は全国23位。

理容組合鹿児島市支部講習会の開催

9月2日、鹿児島市の県理容会館別館において、県理容組合鹿児島市支部(寺園洋行支部長)の講習会(衛生消毒、生涯学習)が開催され、支部組合員の皆様が熱心に受講されました。

前半の衛生講習会を指導センターが受け持ち、栫井講師に「理容所における衛生管理と感染症予防」について講演いただきました。

理容講習会開催

8月26日(月)の10時~12時に、姶良保健所にて姶良市、霧島市、湧水町の理容師を受講対象とした理容講習会を開催しました。
あいにくの雨の中にもかかわらず、71名の理容師の皆さまにご参加いただき、熱心にご受講くださいました。お疲れ様でした。

姶良保健所 平原講師 様

日本公庫 久保講師 様

新型かつら装着実演 関係企業担当講師 様

県理容組合理事長 寺園講師 様